スタッフブログ一覧

若年性認知症家族会セミナー

2020-01-21

若年性認知症の家族会にお招きいただき、簡単な家族信託のセミナーをさせてもらいました。

家族信託=認知症対策、でも本人が認知症になっているのに?真っ先に疑問が沸いてきます。

私もこのお話をいただいた直後は、当日いらっしゃる方の症状も年齢もわからず戸惑いました。果たして家族信託を結べる方がいらっしゃるのだろうかと。そのため想定されるいろいろなパターンの家族信託の型を資料に挙げて臨みました。

まず、若年性認知症とは65才未満で発症する認知症のことです。平均発症年齢は51才とのこと。仕事や生活に支障をきたすようになっても、まさか自分が認知症とは思わず、鬱病や更年期障害と間違われることも多いようです。若年性認知症の場合も高齢者の認知症と同じく記憶障害がメインですが、うまくごまかすこともできますし、周りも認知症の症状とは思わず、「仕事ができない」「集中力に欠ける」と判断される場合が多いようです。御本人にとっては、さぞかし辛いことでしょう。

高齢者の認知症では一番の原因としてアルツハイマー病が上がりますが、若年性認知症の場合は血管性認知症が最も多く、また近年注目されている前頭側頭型認知症が多いのが特徴です。

アルツハイマー病:脳の神経細胞が徐々に減って、正常に働かなくなる病気

血管性認知症:脳卒中(脳梗塞や脳出血)等が原因となる認知症

前頭側頭型認知症:脳の前方(前頭葉、側頭葉)が縮むことが原因となる認知症

また高齢者の認知症は圧倒的に女性が多いですが、若年性認知症では男性が少し多く、4:6の割合のようです。

問題点としては、

1.経済的負担が大きい(働き盛りであり、一家の大黒柱である)

2.主介護者が配偶者に集中する(子供がまだ小さい)

3.複数介護となる可能性(自分の親・配偶者の親の介護が加わる場合も)

4.高齢の親が介護者(本人に配偶者がいない場合)

などが大きく上がります。このように症状や問題点を少し比較しただけでも高齢者の認知症と若年性の認知症は全く違います。

今回は家族信託の話をということでしたが、財産管理の制度自体も高齢の認知症の方と若年性認知症の方とでは違った切り口で考えて行く必要があると感じました。

(※写真撮影が難しかったので、写真はチラシと資料の表紙です)

家族信託セミナー(日吉本町ケアプラザ)

2020-01-13

先日、日吉本町ケアプラザでの「介護者教室」講座に登壇しました。終活セミナー〜港北区版エンディングノート・家族信託について」ということで、前半はケアプラザの社会福祉士の方、後半は私担当。

今回は話し方コンサルを受けての本番なので、全く緊張せずに自信を持って話せた気がします❗️

午前中に大雨が降ったのでお客さんも少ないのかなと思いきや、30名ほど来て下さいました!

家族信託を聞いたことはあるけれど内容は全くわからないという方が多く、皆さん真剣に聞いて下さいました?

#認知症対策
#介護
#家族信託

こがも会~認知症カフェ~勉強会

2019-11-16

今週のトピックス!
火曜には所属する終活ボランティアグループこがも会の「遺言書の活用のセミナー」のお手伝いをしました。

セミナーも去ることながら、話が終わりに近づいてから参加される方が多かったこと、質問や相談が多かったことを考えると、皆さん懸念事項が既にあり、それを誰かに話したいんだろうなあと思いました。

そういう方の役に立てるのが一番望んでいることなので、私が声をかけて何とか参加して下さった女性が「あの時声かけてくれて良かったわ」と言ってくれた時は嬉しかったです?

水曜には新宿で契約に立ち会い、久々に新宿ランチ?

木曜は近所のケアプラザの認知症カフェにボランティアとして参加しました。今日はヨガの先生が来て、みんなでラフターヨガ?‍♀️
笑うって気持ちいい?

金曜、つまり今日は虎ノ門で会議があり、これから勉強会のチーム発表です。少々緊張してますが、一丁頑張って来ます‼️

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、画面
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人

親なき後セミナーin所沢

2019-11-10

以前から参加したいセミナーがあり、一大決心して所沢へ。と、遠い?が、来た甲斐がある内容のお話を聞くことができました。

お話して下さったのは社会福祉士・行政書士の山口翔太先生。親なき後問題を様々な角度からお話してくれました。今回は全4回のまとめということもあり、いただいた資料もお得感満載でした?

こうだからこうとスパッと割り切れない、視点がたくさんないと解決できない分野です。
それだけに、やはり奥が深い分野ですね。

画像に含まれている可能性があるもの:山口 翔多、座ってる、画面、室内
画像に含まれている可能性があるもの:5人、湯口 智子さんを含む、、スマイル、座ってる(複数の人)

民事信託発表打合せ

2019-10-29

昨日は仕上げなくてはならない原稿を仕上げて、その打合せへ。

民事信託の勉強会で発表するためのチーム勉強会。前回の打合せで配偶者居住権利を家族信託に絡めたスキームを発表してみようという話になっていたので、各々資料を読み込み、契約書案まで作成して持ち寄りました。

昨日までしっかりと読み込む時間が取れず、慌てて読んだから逆に内容把握に時間がかかったのですが、先輩方と検討して行くうちにかなり理解も進みました。

そしてホッとしたこともあり、目当ての駅を通り過ぎ、夜景スポットへ。

そろそろイルミネーションの季節ですね?

食からの後見・信託からの食

2019-09-01

とにかく昨晩から良いものばかり食べてます?
昨晩は長男繋がりの友人に間に入ってもらい、税理士の先生方と会食。税理士の先生の片方が友人のママ友という繋がり。

銀座の「パラダイスダイナシティ」という香港料理の店で小籠包中心に食べ、仕事の話は去ることながら子供のネタに花が咲きました?

今日は朝から歩いて直ぐのケアプラザで行政書士の成年後見人団体コスモスの相談会に相談会スタッフとして出席。

お昼は兼ねてから、暑気払いに行こうと狙っていた鰻専門店「しま村」へ食べに行きました。
私にとって鰻なんて滅多に食べられない代物なので、ゆっくり味わって食べました?

満腹の午後は、鷺沼にある「プラチナ有馬」にて
所属するこがも会というボランティアグループで信託の勉強会を開きました。
契約書の文言を確認し、株を信託財産にすることが出来るという画期的なお話をも聞き、実のある勉強会だったと思います。

一旦家を戻った後、高校時代のソフト部仲間と綱島での飲み会へ。
春にシンガポール旅行でお世話になったお友達が帰省していて、今回は彼女に会うための飲み会なんだけど、近況報告の他に、めちゃくちゃ懐かしいネタで大笑い。とにかくノリが凄い❗️

腹から笑った後は、明日からまた頑張るぞ?

勉強な1日!

2019-08-22

今日は、記念すべきブログ初投稿になります。しなくちゃしなくちゃと思い続けて早1か月!これから定期的に1週間に1度のペースで投稿していくことをここに誓います!

昨日の話になりますが。朝から夕方まで「高齢者住みかえ支援相談員養成講座」の3日目に参加。今日は全体的に聞いたことのある内容で問題なしな感じでした。老人ホーム紹介業は法律的には宅建業法と関係ありませんが、やはり多くの部分が被るわけであり。最終的に住んでいた家を手放すことの相談をされることもあるでしょうし、一緒に契約の席に同席することもあるでしょう。全く知らないでは済まないですもんね。

3時限目の高齢者の特性では様々な高齢者特有の症状について学びました。グループワークの時間もあり、いろいろな職業に携わりながら、この養成講座に参加している方がいることもわかり、情報を共有することができて有意義な時間を過ごすことができました。

次回4日目はサービス高齢者住宅の見学2件+試験です。

夜は調布市で行われた「サポート付き一般住居プログラム勉強会」へ参加しました。この勉強会はアメリカで実践されている、元々はホームレスの方を対象とした「サポート付き一般住居プログラム」を基に原則や事例研究、支援方法を昨年度1年皆で学んできたそうです(私はここ2ヶ月の参加になります)。その勉強の中で不動産の確保が最も難しいと痛感され、今年のテーマは「精神障害者へ住居を貸しがたい理由」を不動産会社への取材等を通して検証していくとのことでした。

午前中に学んだ高齢者の住まいも然り、夜の精神障害者の方の地域移行然り、私がこれから関わろうとしている方達をサポートするには、住居問題は欠かせません。もちろん衣食住全てを完璧にサポートできるのに越したことはありませんが、まずは自分が今持っている知識を最大限に活用できるように、住居問題を極めて勉強して行こうと思いました。

昨日、サポート付き一般住居の勉強会を開催しました。昨年度と異なり、今年度は手探りで勉強してるため迷いながら前に進んでいますが、日本の実情を自分たちの手で探っている実感が持てて楽しいです。このような勉強の仕方は、中学生の時に社会科研究部で覚え…

飯野 雄治さんの投稿 2019年8月22日木曜日

終活問題、民事信託、相続手続・遺言書作成、後見制度活用などお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

湯口行政書士事務所は、首都圏エリア~個人に関する民事法務を中心にした行政書士事務所です。

Copyright© 2018 湯口行政書士事務所 All Rights Reserved.