成年後見制度
湯口行政書士事務所

成年後見制度

成年後見制度とは?

成年後見制度は、認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が低下した方の財産管理や生活を代理人としてサポートするための制度です。
 
成年後見制度には、大きく分けて「法定後見制度」と「任意後見制度」の2種類があります。

法定後見制度とは?

法定後見制度は、すでに判断能力が低下している方を対象に、家庭裁判所が成年後見人を選任し、財産管理や法律行為を代行する仕組みです。判断能力の程度に応じて「後見」「保佐」「補助」の3類型があります。

任意後見制度とは?

任意後見制度は、判断能力があるうちに自らの意思で信頼できる人を後見人として選び、将来に備える契約を結ぶ制度です。これにより、自分が希望する形で財産管理や生活支援を受けることができます。

成年後見制度のメリット

  • 法律的な権限で確実に保護できる
  • 財産管理が適正に行われる
  • 本人の生活全般を支援できる
  • トラブル防止効果
  • 家庭裁判所の監督がある安心感
  • 本人の意思尊重

成年後見制度のデメリット

  • 家庭裁判所の関与が必要で、自由度が低い
  • 成年後見人等への報酬が発生する
  • 一度開始すると基本的に終了できない
こんなお悩みはありませんか?

ケース1
「親が認知症になり、財産管理が難しくなってきた…」

成年後見制度(法定後見制度)を利用することで、財産を適切に管理し、親の生活を支えることができます!

ケース2
「悪徳商法の被害に遭わないか心配…」

成年後見人が契約内容を確認し、不要な契約や詐欺被害を防ぎます!

ケース3
「家族が遠方に住んでいて、財産管理が難しい…」

成年後見制度(御本人に判断能力があれば任意後見、なければ法定後見)を利用すれば、ご家族と連携して近くの専門家が本人の財産管理を行えます!


 
 
成年後見制度

湯口行政書士事務所の
成年後見制度サポート

当事務所では、成年後見制度(任意後見制度)を利用するための各種契約書作成をサポートしています。

  1. 見守り契約書作成
    将来の判断能力低下に備え、定期的に専門家が生活状況を確認する契約書を作成します。
  2. 財産管理委任契約書作成
    判断能力が低下する前であっても、自分の財産管理を信頼できる人に任せることができる契約書を作成します。
  3. 任意後見契約書作成
    将来的に判断能力が低下した際、希望する後見人に財産管理を任せることができる契約書を作成します。
  4. 死後事務委任契約書作成
    亡くなった後の葬儀や財産整理、各種手続きを信頼できる人に任せることができる契約書を作成します。

当事務所では、見守り・財産管理受任者・任意後見受任者・死後事務受任者として対応しています。また、法定後見人としても対応可能です。

任意後見契約等の費用

①見守り契約書作成 30,000円~
(実際に稼働する場合、月額10,000円)
②財産管理委任契約書作成 50,000円~
(実際に稼働する場合、月額20,000円)
③任意後見契約書作成 70,000円~
(実際に稼働する場合、月額20,000円)
④死後事務委任契約書作成 50,000円~
執行費用は別額(相談しながら決定)
成年後見制度 よくある質問
成年後見制度は誰でも利用できますか?
成年後見制度のうち、法定後見は認知症や精神障がいなどにより判断能力が低下した方が対象となります。判断能力が十分にある場合は、任意後見制度を活用することが可能です。

成年後見人は家族以外でもなれますか?
はい、家族以外の第三者(弁護士、司法書士、行政書士など)を法定後見人等の候補者にすることもできます。
任意後見人も家族以外の第三者と契約することが可能です。

成年後見制度の手続きにはどのくらいの時間がかかりますか?
法定後見制度の申し立てから開始までには、通常2~6ヶ月程度かかります。任意後見制度の場合は、通常1ヶ月前後で契約可能です。

法定後見制度の費用はどれくらいかかりますか?
申立費用や後見人報酬などが発生します。後見人の報酬は、財産の額や管理内容に応じて変動します。

任意後見制度と家族信託はどちらが良いですか?
一概にどちらの制度がいいとは言えません。財産状況・ご家族状況・健康状況などによって、お薦めする制度が変わってきます。
迷われている場合は、是非、当事務所にご相談下さい。
 
家族信託のページも是非、ご覧になってください。
 

家族信託

湯口行政書士事務所
が選ばれる理由

神奈川県横浜市の湯口行政書士事務所

  1. 福祉サポート行政書士
    認知症対策親亡き後問題に力を入れている福祉サポート行政書士です。そのため、成年後見制度、相続対策遺言書作成家族信託のサポート実績が豊富です。離れて暮らしているご親族の問題にも全国対応いたします。
  2. 専門家の連携力
    税理士、司法書士、弁護士、福祉関係、不動産会社などの内、同分野に精通したプロと連携しています。福祉サポートのコミュニティを主催し、その他団体にも加盟・参加しています。連携力は利用者様の選択肢の幅を広げます。ご家庭ごとに異なる状況・ご希望に対して、ベストマッチなご提案をさせていただきます。
  3. 想いと続く人生を大切に
    法律上や損得勘定上スムーズな手続きができたとしても、片手落ちです。関係者皆様の想い、人間関係、今後の人生を置き去りにしません。

成年後見制度の
ご相談は行政書士へ

初回30分無料
以降30分毎に3,500円

成年後見制度を利用することで、大切な財産を守り、将来に備えることができます。しかし、制度の選択や手続きには専門的な知識が必要です。当事務所では、成年後見制度に関するご相談を承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。

045-563-2310045-563-2310

営業時間:平日10:00~18:00
(時間外・土日祝日は要相談)